パスタはイタリアの中でも、地域ごとに名産が異なる

パスタの本場といえばやっぱりイタリアですよね。今や日本にあるスパゲッティ屋さんでも、さまざまな種類のパスタを見掛けるようになりました。

スパゲッティならばイタリア全土で名産かと思いきや、地域によって有名なパスタが異なるというのです。この記事では、地域別に有名なパスタとその概略について、有名な種類を中心に説明していきます。

ジェノベーゼ

ジェノベーゼは、その名前からも想像できるようにイタリア・ジェノヴァ地方が発祥であるパスタです。バジルペーストにオリーブオイル・松の実・チーズなどを加えたもので、独特な香りと塩気のある味わいが特徴でしょう。

カルボナーラ

カルボナーラはイタリア・ローマが発祥の地であり、ベーコン・生クリーム・生クリーム・卵などを使ったクリームパスタです。本場では、グアンチャーレやパンチェッタという種類の豚肉を使用して、生クリームを入れないのが一般的のようです。ブラックペッパーのスパイスがクセになる一品です。

イカスミ

ヴェネティア地方で有名なパスタ料理の1つでしょう。見た目は真っ黒のイカスミをソースに使うほか、玉ねぎ・オリーブオイル・いか・トマト・にんにくなどを加えて作られます。

トマトの酸味と魚介の香りを放った不思議な風味のパスタだといえるでしょう。

アラビアータ

アラビアータはローマ発祥のパスタで、その名称は「怒っている」という意味も持つというのです。唐辛子が効いていてとても辛いことから命名されたと言われており、香辛料を多く含んでいます。赤唐辛子が入ったトマトソースであり、プラスしてハーブを散らすこともあるといいます。

ペスカトーレ

ペスカトーレは漁師という意味を持ち、ナポリ地方から広がったパスタです。漁師が残った魚介とトマトソースを煮込んで作ったのが始まりだと言われています。

ムール貝・アサリ・ホタテ・いか・エビ・かになどを使用することが多く、魚介をふんだんに使ったちょっぴり贅沢な一品だといえるでしょう。

ボロネーゼ

ボロネーゼは名前からも分かるように、ボローニャ地方を発祥として広がった日本でいうミートソースに近いものです。本場では玉ねぎの甘さを大切にして、白ワインで長時間煮込む製法で調理されて、仕上げにチーズを振りかけて作られることが多いです。

ミートソースよりも、食材の味わいを大切にしたスパゲッティと捉えられるでしょう。

ペペロンチーノ

イタリア中南部発祥のパスタで、正式名称をアーリオ・オリオ・ペペロンチーノと呼びます。アーリオがにんにく・オリオが油・ペペロンチーノが唐辛子であることから、にんにくとオリーブオイルと唐辛子を合わせたパスタであることが分かるでしょう。

とてもシンプルですが、非常に人気の高い一品です。

カラスミ

サルデーニャ島で収穫できる、ボラやマグロの卵巣を塩漬けしたものをカラスミと呼んでいます。卵巣ということだけあって希少価値が高く、イタリアでも高級食材となっているのです。日本では代用してサワラやサバを用いていることも多いとのことです。

なかなか食べる機会がないゆえに、少し高くても、本場のカラスミパスタは食べてみる価値があるかもしれません。

まとめ

日本でもパーティー料理・ちょっとしたランチなどに多用されるパスタ料理!調べてみると、イタリアの中でもそれぞれ発祥の地が異なることが分かりました。こうしてパスタが誕生した場所や具材を比較してみるだけでも、とても興味深くなってくるものでしょう。

食べたことがないパスタがあるとすれば、ぜひ外食の際に味わってみてはいかがでしょうか?